当サイトは、年々業績アップしている介護施設運営を運営するプライマリーグループ代表の梅澤伸嘉を塾長に迎え、「これから介護施設を立ち上げたいと思っている起業家」の方や、「現在介護施設を運営しているが運営が苦しい経営者」をサポートしプロデュースすることを目的とした団体です。
看護師から介護の世界へ
群馬県前橋市:有料老人ホーム
ナーシングホームあいグループ
代表取締役 小和田 幾野 氏
看護師である自分がやるべきこと
以前は看護師としても勤務もしていましたが、看護師の視点から他にもできることがあるのではないかとしきりに考えていました。
そんなとき主人の知人が、認知症高齢者の方を生活支援する「グループホーム」をやっていることを聞き、心が動き、介護の世界に興味を持ちました。
当時は介護保険制度の導入時であり、現在のように「グループホーム」という存在は確立されていませんでした。そんな中、日本初となる認知症高齢者グループホームモデルとなる施設について書かれた本に出会ったのです。その内容にすごく共感を覚え、“これこそ看護師の私がやるべきことなのではないか”と思ったのです。
それが介護事業、最初のグループホームを始めたきっかけでした。
最初はグループホームのみの運営でした。ですが当時の自施設の利用者が病院で治療を受ける際、身体拘束をされている姿を目にして、胸が詰まるような心苦しい思いをしたのです。
なんとか利用者の方やそのご家族の苦痛を減らせないかと悩み、「看護師を増やし、医療を兼ね備える施設ならば、身体拘束をする場面も最低限に減らせるのではないか」と考えました。
これがきっかけとなり、医療処置にも対応できる『ナーシングホームあい』という現在の施設形態を作りました。
「認知症の方に、最後まで穏かに過ごしてほしい」という思いこそが、現在の施設を立ち上げるきっかけでした 。
病院にも、世間にあまり相手にしてもらえなかった
大変だったと感じたことは、利用者の方々を得るための営業でしょうか。
設立当初、殆ど営業の経験も無かった私が、さまざまな病院などに不器用にひたすら営業に回ったのです。
ですがまだ実績も無く、認知度も無かったために、ソーシャルワーカーの方たちは殆ど相手にしてくれませんでした。
営業の能力、知識があったわけでも無いので、軌道に乗るまでは自分なりには大変な思いをしました。
でも大変だったと思ったのはそれくらいでしょうか。“自分がやりたかったこと”、“ご家族に喜んでもらいたい”という思いが形になっていくことが、はるかに面白く、楽しいく、嬉しかったのです。そう思えるのも、とても良いスタッフに恵まれたことが何より大きかったのかも知れません。
スタッフが個々の力を存分に発揮してくれて、次から次へと形にしてくれたので、ここまでやってこれたのだと思います。
国の財政緊縮、制度の変革、医療との一体化など、変わりゆく介護業界
「公の力で高齢者を支える」というのがこれまでの介護保険でした。しかし現在は歴史に例を見ない少子高齢化に直面し、国の財政問題にも及び、段々と「自分でできるところは自分でやる」という方針に変わってきているなという印象を受けます。
また介護業界の傾向としては、『医療と介護の一体化』を考える思考が増えてきています。ただ、看護師を置いて医療と密着した介護をやろうとしても、そう簡単にやれるものではありません。
それなりの知識、経験、体制、覚悟といったものがなければ難しいと思います。また同業者として、介護事業者の悪い噂を耳にするのはとても悲しいですね。現在大きな問題となっている“虐待”も、悪い噂のひとつでありとても悲しいことです。
事業や施設が大きくなると、目が届かなくなることも増えます。
“虐待”を防ぐためにも、強い問題意識・倫理観・しっかりとした知識を得られる、質の高い 研修を受けられる体制を整えるべきだと思います。
悪い部分は改善し、良い部分だけ残すのが当たり前です。
介護に携わる方や事業者全体が、いい方向に向いて欲しいと願っています。それが介護職員の人手不足を解消することにも繋がるのではないでしょうか。
世の中が『何を求めているか』を見極める
介護の業界に限らず“仕事”とは、世の中に求められるもの自体を提供することだと思っています。
誰も求めていないものを提供したところで、それって意味がないですよね。
世の中の人が求めているもの、且つ質の 良いものを提供することが大切であり、それが“仕事”なのだと思います。
介護事業の中で例えれば、高齢者や高齢者のご家族が「求めているもの」を考えるということです。
こちらから一方的に提案するのではなく、「世の中自体が何を求めているか」を見極めることが大切です。
それに加え、共に働くスタッフがどう気持ちよく仕事を行えるかも重要だと思います。
スタッフがいかに“やりがい”を持って仕事に取り組めるか、経営者はそこに重点を置くべきです。
スタッフが安心して働ける環境を作るためには、経費をかけるべきだとも考えています。
私の経営する施設では、腰痛予防・夜勤帯の業務補助などに加え 、IT技術やセンサー技術を駆使した医療機器や設備を整えて効率化を図り、スタッフの負担軽減に気を遣うようにしています。
これまで経験したことのない喜びを味わってほしい
今は昔と違って、やり直せる世の中になっているんです。以前は事業に失敗すると、再起することは大変困難だったのです。
しかし今は、国がそうなることを防いでくれ、再起することは可能です。
もし失敗しても、もう一度やり直せるチャンスがあります。恐れずにチャレンジしていただきたいと思います。
経営は、もちろん簡単なことではありません。様々な事が問われ、すごく大変なことです。
ですが安易なことや楽なことを達成しても、達成感や喜びはそれなりにしか得られません。
大変且つ困難な事ほど、それを達成したときの達成感や喜びはもの凄く大きいものなのです。
これまで経験したことのない喜びを味わってしまうと、また次もがんばろう!また次も!という気持ちになっていきます。
事業の成功の喜びとはそんなものです。人間とは、苦しかったことは上手く忘れるようにできているのだと思います。
ぜひ皆さんにも、その喜びを味わっていただきたいです。
また介護の世界は、その成り立ち・思いやり・心配り・視点など、女性にはすごく向いていると思っています。女性の方たちにもぜひ頑張っていただき、喜びを味わっていただきたいと思います。
介護の創業・再生・経営『 ラブアップ 』に相談してから業績向上した仲間たち