介護の創業・再生・経営ラブアップ

当サイトは、年々業績アップしている介護施設運営を運営するプライマリーグループ代表の梅澤伸嘉を塾長に迎え、「これから介護施設を立ち上げたいと思っている起業家」の方や、「現在介護施設を運営しているが運営が苦しい経営者」をサポートしプロデュースすることを目的とした団体です。 

0277-46-8639〔営業時間:平日9:00〜18:00 / 休日:土日〕

介護の業務に集中できるよう薬剤師もサポートを

東日本
株式会社ファーマみらい
保険薬局経営 林 忍 氏

今の介護業界をどう思いますか?

  • マンパワーの不足が課題となっている

  •   離職者が多く、人材が不足している業界というイメージがあります。
    人の入れ替わりがすごく早く、人材を引き留めることに難儀されているなと。 私も医療業界で薬局をマネジメントする立場として、離職をどうやって食い止めるか、マンパワーをどれだけうまく使えるかは非常に難しい部分だと感じています。
    そういった部分で私ども医療業界も、介護業界からは学ぶべきところがあると思っています。
    離職者が少なく、人材を確保できている介護施設は、どんなことをしているのか気になるところです。

成功している介護施設経営者の共通ポイントは何ですか?

  • 現場を知っているからこそ生まれる安心感

  •   医療や介護を経験している施設経営者でしょうか。
    現場を知っている経営者は、職員の仕事や気持ちがわかる分、職員への配慮ができています。
    そういった施設は、職員の定着も良く、離職率も低いですよね。もちろん利用者の方やそのご家族にとっても、医療・介護の経験がある経営者がいる施設には、安心感が生まれると思います。
    逆に異業種から介護に参入している方は、利益重視になってきている気がします。そうなってしまうと、利用者・職員の定着は難しくなるのではないでしょうか。

介護施設経営者(事業所)に対してどのようなサポートを行っていますか?

  • 役割分担をおこなうことで、人材不足の解消を

  •   主には薬剤管理のお手伝いをさせていただきます。
    アウトソーシング、介護施設への訪問し、薬剤の管理・施設職員への指導・セルフメディケーションのお手伝いなどです。
    具体的に言いますと、曜日ごとに分けられた箱に朝・昼・晩と薬を分け入れ、職員の方々が利用者さんにすぐお薬を渡せるようにします。
    また服薬後に利用者さんの状況を報告していただくことで、薬に対する有害事象を素早くキャッチすることができるようにもなります。薬剤師による薬剤管理によって、利用者さんにも安心して入居できることができます。
    施設職員や、施設内の看護師が行えばいいと考える方もいますが、薬剤管理には専門の知識が必要です。薬剤師に任せていただくことで、施設職員・看護師の業務負担軽減になり、人手不足の解消にもつながると考えています。
    職員は職員の業務を、看護師は看護業務を、薬剤師は薬剤管理を行うという役割分担をし、本来の仕事に集中できるようにサポートさせていただきます。

起業して悩んでいる人や、これから起業する人たちに向けてメッセージをお願いします。

  • 介護施設を立ち上げること自体が

  •   これから高齢者が増える中、介護は絶対になければならない社会資源といえます。そういった意味では、介護職を始める・起業すること自体が“社会貢献”になっていると思います。皆さまが“社会貢献”をされる際には、私ども薬剤師も全力でサポートさせていただきます。
    介護と医療の業界がつながることにより、視野が広がりました。介護と医療が連携し、人生のエンディングを迎える方々へ最高の支援をしていきたいですね。
    ヒューマンビジネスとは大変なものですが、成功したときに得られるものは大きいと思います。共に歩んでいけたらと思います。

銀行、税理士、社労士、弁護士、保険プランナーなど異業種からみた介護経営に必要事案を網羅

  • 経営経理のプロフェッショナル ~50年近くの実績を持つ向田会計~

    群馬県桐生市 税理士法人 向田会計
    会計事務所 代表社員 向田 靖 氏

  • 介護の業務に集中できるよう薬剤師もサポートを

    東日本 株式会社ファーマみらい
    保険薬局経営 林 忍 氏

  • 世の中の多くの事業では介護報酬がなくても会社経営している

    群馬県沼田市 大河内経営労務事務所
    社会保険労務士 代表 大河内 延明 氏

Contact

介護の経営や、スタッフの育成など、介護施設運営者に悩みはつきものです。
2014年度の介護職員の離職者0を達成したプライマリーグループ代表の「梅澤伸嘉」も、多くの悩みを持ち、1つ1つ階段を昇るように解決してきました。
現在でも実際に介護施設を運営しているからこそ、現在介護施設を運営している経営者のかた、これから介護施設を開設したいと思っている起業家の方の力になりたいと思っています。
これからの介護業界は大きな難題がいくつも降りかかってきます。この難題をクリアにするには「多くの仲間」が必要です。
今、悩みを持ち続けている経営者と起業家の方。1人で悩まず「介護の創業・再生・経営 ラブアップ」に悩みを打ち明けてみてください。
塾長 梅澤をはじめ、多くの仲間たちが今抱えている問題を一緒に解決いたします。
  • 会社・施設名任意

  • お名前必須

    姓

     

    名

  • 電話番号必須

  • メールアドレス必須

  • 面談したい理由必須

    経営する介護施設の経営に行き詰まっている


    スタッフの離職や育成に困っている


    利用者が集まらない


    新しく介護施設を立ち上げたいが、どうしたら良いかわからない


    とにかく会って悩みを聞いて欲しい


    梅澤 伸嘉 に共感するものがあるから


    その他

      
  • 詳しい内容任意

介護の創業・再生・経営ラブアップ

介護の創業・再生・経営 ラブアップは、「介護施設を運営している経営者」と「これから介護施設を開設したい起業家」を育て、次世代の介護経営者を育てるための機関です。当サイトについてのお問い合わせはお問い合わせフォーム、またはwork@rubup.jpまでご連絡ください。

© 2016 介護の創業・再生・経営 ラブアップ All rights reserved.