介護の創業・再生・経営ラブアップ

当サイトは、年々業績アップしている介護施設運営を運営するプライマリーグループ代表の梅澤伸嘉を塾長に迎え、「これから介護施設を立ち上げたいと思っている起業家」の方や、「現在介護施設を運営しているが運営が苦しい経営者」をサポートしプロデュースすることを目的とした団体です。 

0277-46-8639〔営業時間:平日9:00〜18:00 / 休日:土日〕

経営経理のプロフェッショナル ~50年近くの実績を持つ向田会計~

群馬県桐生市
税理士法人 向田会計
会計事務所 代表社員 向田 靖 氏

今の介護業界をどう思いますか?

  • 理念をしっかり持っていなければ成功はない

  •   高齢化社会と言われる現代で、“介護”は非常に需要が高くなっている業界だと思います。
    しかし介護報酬の改定により、経営環境は厳しくなっているのが現状です。
    異業種からの新規参入も増えていますが、「需要があるから―」、「儲かりそうだから―」といった安易な考えだと、上手くいかなくなるケースは多いようですね。
    しっかりとした理念を持ち、尚且つ経理をきちんとし、業績管理をしっかりとしていかなければ、経営を維持していくのは難しくなると思います。
    需要が高い業界だからこそ、より質を求められるものです。その点で、理念をしっかり持っている経営者は、自然と“質の高いサービス”を提供されているように感じますね。

成功している経営者の共通点は何だと思いますか?

  • 数字の管理ができているかいないか

  •   先ほどの回答と重複してしまうのですが、理念をしっかり持って運営、経営をされている点だと思います。理念を持っている方は、ぶれない経営をされていますね。
    ただ「需要があるから―」、「儲かりそうだから―」という気持ちだけでは、いずれ上手くいかなくなります。
    また成功されている経営者は、数字をよく見れています。うまくいかない経営者は、数字の管理ができていないように感じます。
    どこかで経費を使い過ぎていないかなど、問題点・課題が必ずありますね。

経営者に対して、どのようなサポートを行っていますか?

  • 数字の専門家として、財務経理での全面的にサポート

  •   私どもは税務会計が主な業務となりますので、いちばんは経営経理のサポートですね。
    基本的には毎月お客様の会社に訪問させていただき、月次決算書という形で経営成績を起こし、それを元に経営者の方と共に問題がないかを確認させていただいております。
    それから、新規事業立ち上げのサポートを行っています。金融機関から融資を受ける際には経営計画が必要になるので、その経営計画・事業計画の作成をお手伝いさせていただいています。必要であれば金融機関への同行し、資金調達のお手伝いをさせていただいております。
    月次決算書に基づく毎月の業績管理・決算報告書・税務申告・経営成績の算出・会計ソフトの入力方法指導・事業計画書の作成支援など、数字の専門家として、財務経理の面で全面的にサポートさせていただいています。数字の管理がおろそかになると、経営が成り立たなくなります。
    まずは数字で経営の状態を把握することが大事になりますので、そこはお任せください。

起業して悩んでいる人や、これから起業する人たちに向けてメッセージをお願いします!

  • 安心して事業をしていただけるよう、サポートをさせていただきます

  •   経営が上手くいかない、事業立ち上げの資金調達が不安だ……など、起業した方もこれから起業する方も、どちらも金銭面での不安が主になっているかと思います。
    そういった資金繰りの不安を取り除くべく、私どもは全面的にフォローをさせていただいております。
    問題解決、利益確保ができる事業計画書を一緒に作成させていただきますので、安心をして経営・起業をしていただきたいと思います。

銀行、税理士、社労士、弁護士、保険プランナーなど異業種からみた介護経営に必要事案を網羅

  • 経営経理のプロフェッショナル ~50年近くの実績を持つ向田会計~

    群馬県桐生市 税理士法人 向田会計
    会計事務所 代表社員 向田 靖 氏

  • 介護の業務に集中できるよう薬剤師もサポートを

    東日本 株式会社ファーマみらい
    保険薬局経営 林 忍 氏

  • 世の中の多くの事業では介護報酬がなくても会社経営している

    群馬県沼田市 大河内経営労務事務所
    社会保険労務士 代表 大河内 延明 氏

Contact

介護の経営や、スタッフの育成など、介護施設運営者に悩みはつきものです。
2014年度の介護職員の離職者0を達成したプライマリーグループ代表の「梅澤伸嘉」も、多くの悩みを持ち、1つ1つ階段を昇るように解決してきました。
現在でも実際に介護施設を運営しているからこそ、現在介護施設を運営している経営者のかた、これから介護施設を開設したいと思っている起業家の方の力になりたいと思っています。
これからの介護業界は大きな難題がいくつも降りかかってきます。この難題をクリアにするには「多くの仲間」が必要です。
今、悩みを持ち続けている経営者と起業家の方。1人で悩まず「介護の創業・再生・経営 ラブアップ」に悩みを打ち明けてみてください。
塾長 梅澤をはじめ、多くの仲間たちが今抱えている問題を一緒に解決いたします。
  • 会社・施設名任意

  • お名前必須

    姓

     

    名

  • 電話番号必須

  • メールアドレス必須

  • 面談したい理由必須

    経営する介護施設の経営に行き詰まっている


    スタッフの離職や育成に困っている


    利用者が集まらない


    新しく介護施設を立ち上げたいが、どうしたら良いかわからない


    とにかく会って悩みを聞いて欲しい


    梅澤 伸嘉 に共感するものがあるから


    その他

      
  • 詳しい内容任意

介護の創業・再生・経営ラブアップ

介護の創業・再生・経営 ラブアップは、「介護施設を運営している経営者」と「これから介護施設を開設したい起業家」を育て、次世代の介護経営者を育てるための機関です。当サイトについてのお問い合わせはお問い合わせフォーム、またはwork@rubup.jpまでご連絡ください。

© 2016 介護の創業・再生・経営 ラブアップ All rights reserved.